
デスクトップ小動物牧場、まじで可愛い、癒し。
作業そっちのけで未だに動物眺めてます。
とりあえず100時間以上プレイ(放置?)して、だいたいこのゲームの仕組みを理解できました。
効率よく全実績を解除するまでの手順を紹介しようと思います。
ゲームの紹介記事はこちらからどうぞ。
パンダ到達までの攻略はこちらで紹介しています。
虹パンダを引く
すべてはここから始まります。
そして、これが最初で最後の関門です。
パンダ解放までたどり着けたら、虹色(最高品質)のパンダを引くのを目標にしましょう。
虹パンダはガチャからしか排出されません。
要するにバカほどコインが要ります。

これをご覧いただくとお察しかもしれませんが、これだけ回しても虹が出ないことがあります。
(1000連で天井なのか調べる絶好の機会だったのに誤クリックでロールが止まりました。
もしこれ以上回す機会があったら更新します。)
今のところ早くて60連、遅くて900連、だいたいが500~600連ぐらいのイメージ。
パンダは一匹100000コインなので、だいたい6」00,000,000コインぐらいあればよっぽど引ける(はず)……。
日ごろの行いを振り返りましょう。
一旦上限までパンダを買い込む→ある程度コインが貯まったら最低レアのパンダを売り払う→複数回購入で品質指定して→黄色(レア3)以上のパンダで揃えるのを狙う→同じ手順で赤色(レア4)→虹パンダを1匹出す、でゴールです。
パンダは1色なので、これで図鑑コレクターが埋まります。
ゾンビ以下の動物の図鑑も虹で埋めていく
ゾンビより安い動物たちはカピバラを除いて4~5色バリエーションがあります。

各バリエーションごとに最高品質の個体を成熟させなければいけません。
全部運任せにコインを貯めてガチャを回すのも手ですが、虹個体の成熟が待てるのであれば繁殖で虹個体のバリエーションを変更することができます。
虹パンダや赤パンダがいるとはいえ、コストの高めな動物はこちらの方がおすすめ。
まず、繁殖施設にあたる神秘の草カーテンを最大レベルに上げましょう。

次に、ホームメニュー右下の繁殖画面を開き、虹個体と虹にしたいバリエーションの個体を選択して、模様を右側(or左側)の親の模様を引き継ぐを選択すると、狙ったバリエーションの虹個体が生まれます。

例えば、赤い狐の虹個体(左に配置)と白い狐の黄色個体(右に配置)で繁殖させるとき、右側の親の模様を引き継がせれば、白い狐の虹個体が生まれます。
親の赤い狐の虹個体と白い狐の黄色個体はいなくなるので注意しましょう。
これを繰り返せば、地獄の999連ガチャを5回(あるいはダブればそれ以上!)しなくても全バリエーションの虹個体で図鑑を埋められます。
高品質の個体になればなるほど成熟にかかる時間が伸びるので、運を信じてガチャを回すか、のんびり繁殖で図鑑埋めをしていくかはプレイスタイルに合わせて選びましょう。
自分は後者を選びました。
その他の実績
基本的に開放された要素を楽しんでいれば大半の実績は解除できます。
が、普通にプレイしていたらちょっと気付きにくいかなぁという実績と、その実績解除の方法もついでに紹介します。
オーガニック飼育

これは装飾からハートフルの苗、ポップの棚、つり鐘花の苗、鉢植えイチゴのいずれかを購入・設置して、チェックマーク✅が出たらクリックで達成できます。
小動物いっぱい

これは初期の牧場のスロットをすべて解放することで達成できます。
収納の達人

こちらはこの倉庫1~倉庫7までを解放すれば実績解除できます。

まとめ
今回はデスクトップ小動物牧場の全実績解除に必要な情報をまとめてみました。
レビューを見ていると、ゲーム配信開始してから翌日には全実績解除している方もいらっしゃったので、効率よく回せばそのぐらいで行けるはずです。
そこまで効率を突き詰めるゲームではないような気はしますが……まぁ、笑