
かれこれ一か月以上ハマっていたデスクトップに置けるウィジェット系のゲームブームに、終止符が打たれました。
何が起こったかというと、圧倒的に「ツール」として便利で、かつ可愛さも損なわない、素晴らしいゲーム(?)を買ってしまったからです。
それがこちらの「ChillPulse」。

通常時でも580円、私はセールで25%OFFの435円で買いました。
ずっとウィッシュリストに入ってはいたのですが、なかなか購入していなかった本作。
なぜ購入に踏み切ったというと、縦型のサブモニターを買ったからなんです。
「買っても裏で動かすだけならなぁ……」と渋る理由がなくなったんです。
いや、というかChillPulseを活用するためにサブモニターを買ったまであります、4割ぐらい。
……本題に入りましょう。
今回はどんなゲーム(ツール?)なのか、メリット・デメリット・おすすめする人・しない人に分けて、ChillPulseを紹介していきたいと思います。
目次
ChillPulseはどんなゲーム?
放置ゲーム兼作業支援ゲーム(ツール)です。
作業をする際にあると便利なポモドーロタイマー機能、タスク管理機能、メモ機能などが備わっており、タイマーを使って作業に集中するたびにゲーム要素である収集要素やストーリー要素などが解放されていくスタイル。
ポモドーロタイマーというのは、25分作業→5分休憩を4セット→30分休憩を1サイクルとしてサイクルをぐるぐる回して作業をする集中方法です。
なんでも人間の集中力が一番長持ちするとかしないとか。
ChillPulseでは30分休憩要素はなく、ずっと25分作業→5分休憩をループしていきます。

こんな感じで、メニュー右上のタイマーからポモドーロを開始。

設定から作業時間や休憩時間の長さ、自動で作業→集中→作業のループをするか、アラームを鳴らすかが設定できます。
いちいちアラームが鳴ったらタイマーを止めて次のタイマーをスタートさせて……という流れが面倒臭いので、私は自動再開一択です。
このポモドーロタイマーで集中するごとにゲーム内通貨が貯まったりストーリーが進んだりしていきます。

ストーリーはLINE会話形式で進んでいきます。
なんか多分すてきな友情だか愛情だか、誰かと仲良くなっていくストーリーなんだなぁぐらいしか記憶に残ってないけど。
ゲーム内通貨の使い道は着せ替え要素です。

こういうヘッドアクセサリー、ペット、水槽の魚、服などが選べます。
そんなにエンドコンテンツクラスの高額なアイテムはありませんでした。
どんな可愛いアイテムも気軽に買えちゃうね。
ChillPulseの良い点
キャラが可愛い
類似ゲームにSpirit City: Lofi Sessionsというゲームもあって、どちらを買うかめっちゃ迷ったのですが、決め手はこれ。
絵柄が私好みだった!!

可愛くないですか、女の子が。
別にSpirit Cityが可愛くないとは言ってないです、着せ替え要素もハウジング要素も充実しててぜんぜん良いと思います。
でも細かめのドット絵の女の子、という強烈なグラフィックの前には全て吹き飛びました。
可愛い!
シーン切替で色んな姿の女の子と一緒に作業できます。
可愛い!!!

作業に必要なツールが集約されている
スマホでタイマーを、PCの裏で環境音なり作業用BGMなりをYouTube、タスク管理はNotionやTickTickでスマホからでもPCからでも……のように、ツールを跨ぐ必要がなくなります。
とくにポモドーロと作業用の環境音、BGMがくっついているのが大きい。
YouTubeのだと広告で集中途切れたりするものが多いし、広告入ってないやつ探すの手間だしタイトル詐欺あるしで散々な思い出があるので。
ただタスク管理機能は本当に最低限なので私は使っていません。
ChillPulseの微妙な点
環境音が少ない
類似ゲームのSpirit City: Lofi Sessionsとの18種類と比較して、めっちゃ環境音の種類が少ないです。
鳥の声、たき火、風の音、雨の音の4種類しか選べません。
一応ミキサーはあるので好きなバランスに調整はできます。
が、それはSpirit Cityもできるんだよなぁ……。

明らかに機械翻訳なストーリー

日本語化はしましたが、めっちゃ機械翻訳なので個人的にはぜんぜんストーリーに感情移入できないというか、あまり読む気が起こらなかったです……。
今どきChatGPTでももうちょいマシな翻訳してくれるんじゃないの。
ストーリーが引き込まれるなら、というか滑らかな翻訳なら読むので……そしたら続きを読みたくてもっと作業するぞ~!というモチベーションになっていたかもしれないので、今後に期待なポイント。
アプデで翻訳が滑らかになってストーリーも追加されると良いなぁ。
あんまり作業用っぽくないBGMも入ってる
これは個人差あるかもしれませんが、私はゴリゴリの民族音楽とかクラッシック聴きながら作業はやりにくかったです。
ということは7ジャンルある内の2ジャンルが死んでいるようなものなので、ちょっと悲しかった。
Lofi一択というのも気分が変わらないのは分かる、ぜんぜんサイバーパンクも音ゲーみたいなジャカジャカEDMではない、でもなんか……BGMいらねってなっちゃった。
風と雨の音だけ楽しんでます。

ChillPulseがおすすめな人
サブモニターがある人かつPC作業多めの人!そして誰かの気配で集中できる人!
サブモニターでChillPulse、メインモニターで作業、というのがとてもとてもオススメな楽しみ方です。
常に視界の隅に可愛い女の子がいるので、一緒に頑張ろう……!という気持ちになれます。
私はサブモニターが縦なので実質3画面モニターみたいな状態で、メインモニターで作業、サブモニター上半分にChillPulse、下半分に連絡ツールや調べもの、プレビューなんかを置いています。
サブモニターが連絡ツール調べものプレビューみたいな無機質なやつ単体より、1画面食ってでも可愛い女の子がいる方が!作業効率は!上がります!!
ChillPulseをおすすめしない人
おすすめしてるのと反対の人!
要するにモニターが1枚でそもそもそんなにPC触らなくて人の目があってもなくても集中力に変化がない人!です!
モニターが1枚だと視界に女の子が映りません。
環境音とBGMの中たまーにポモドーロタイマーが鳴るだけ……で良い方はOKですが、このゲームの真骨頂って一緒に作業してる感じゃない?と思うと……。
なので一緒に作業してる感を感じても別にやる気変わらない方はモニターが2枚以上あってPC作業多めでもただの音とポモドーロツールになるしどう……?って感じです。
まとめ
作業支援ツールの中では、ChillPulseとSpirit Cityで比較して悩んでいる方が多いかと思います。
ChillPulseにしか無いメリットは現状圧倒的なグラフィックの可愛さだけかなぁ。
Spirit Cityの方がゲーム性は高いし。
でも可愛いのでOK。
あとSpirit Cityくんはハウジングと着せ替えに夢中になりすぎて一生作業始まらない未来も見えなくもないので、本当に作業に集中するツールだけが欲しいならChillPulseの購入が一番良いのかもしれません。
え……?ChillCornerとかいう基本無料で機能が揃っている作業支援ツールがある……?
知らない子ですね。
ChillPulseの方が可愛いし!!!!!
(使ったことありますがハウジング要素楽しすぎてプチSpirit Cityでした。)