
XやYouTubeで流れてくるゲーム画面が可愛すぎてずっと気になっていたゲームです。
満を持してウィンターセールにて購入。20%オフの1360円で買えました。
他にも購入したゲームを遊べないくらいハマっちゃってるので、ぜひ紹介させてください。
TinyGladeの購入を迷っている方のお役に立てれば幸いです。
目次
TinyGladeってどんなゲーム?
ゲームの概要
メーカー | Pounce Light |
配信日 | 2024年9月24日 |
価格 | ¥1,700 |
ジャンル | サンドボックス |
最低要求スペック | OS: Windows 10+ プロセッサー: Intel Core i5 or AMD Ryzen メモリー: 4 GB RAM グラフィック: For 1080p: Radeon RX 580, GeForce GTX 1060, Intel Arc A380, or similar (with 4+ GB of VRAM) ストレージ: 3 GB の空き容量 |
推奨スペック | OS: Windows 10+ プロセッサー: Intel Core i5 or AMD Ryzen メモリー: 4 GB RAM グラフィック: For 720p: Radeon R9 270, GeForce GTX 670 (Kepler architecture, driver 472.12+), Intel Iris Xe, or similar (with 2+ GB of VRAM) ストレージ: 3 GB の空き容量 |
直感的な操作で可愛い建築ができるシミュレーションゲームです。
画面下部のバーから生成したいものを選んで、クリックで置くだけ。


建物を右クリックで縦幅や横幅、高さなんかが変えられます。

生やしたお家を組み合わせて、適当に窓などを付けるだけで良い感じのお屋敷が作れました。

TinyGlaで作ってみたもの紹介
お屋敷づくりを繰り返して、実際に私が最初に作ってみた町がこちら。

なんとなくヴェネツィアイメージ……の、つもりです(笑)
大きめの建築だとこんな感じのが作れました。

ハンガリーの漁夫の砦……のはずがアレンジし過ぎて原型なくなっちゃっいました。
グリッドが無いのにそれっぽくなる
これ最初びっくりしたのですが、このゲーム、建築ゲーなのにグリッドがありません!
(建物を重ねるときにちょっとスナップは効きます。)
じゃあどうやって綺麗に建築するの?と思うじゃないですか。
ふわっと配置するだけで自動でいい感じに処理してくれるんです……!!
ゲームを開始すると、こんな感じでちょっとした建築のベースが生成されている状態からはじめます。

まっさらな状態に整地するもよし、ベースを活かした建築を考えるもよし。
チュートリアルもないので、あとは好きなようにしてね~状態です。
今回は説明しやすくするために整地しますね。
Ctrl+Z長押しでまっさらな状態まで巻き戻ってくれます。
例えばこの四角を組み合わせただけの小さなお家。ドアが欲しい時は、

こうやって道を家の壁のところまで伸ばしてあげて、

満足できるドアの幅になるまで道幅を広げてあげるだけ。

なんか可愛い小物もいい感じの場所に勝手に生えてくるし、移動してくれます。
道幅をめっちゃ広げれば通り道的なあれ(?)ができるし、

窓も重ねることで豪華になっていきます。


これの何が素晴らしいかって、なんとなくのイメージをゲームが仕上げてくれるところなんですよ……!
例えばマイクラとかなら、ドアひとつ取ったとしても、ドアと壁の比率を考えたり、左右対称ど真ん中のドアにしたいなら、屋根との兼ね合いを考えたり……可愛さとは何か?を考える前に、自力で整えなければならない要素がてんこ盛りです。
TyniGladeなら、この辺にドア置きたい!屋根はこのぐらいがいい!なんか……こう!こうして!ってマウスで直感任せに操作すれば、いい感じになります。素晴らしい!
あと建築ひとつにかかる時間も桁違いです。上の画像ぐらいだと8×10×8とかかな?マイクラだと15分とか……?TinyGladeのあれ1分ですからね(笑)
ただ、本当の意味で自由度が高いのはマイクラの方なので、TinyGladeで満足できなくなったらマイクラや他のガチガチなやつで建築頑張ってみるのも良いんじゃないかな、と思います。
TinyGladeの個人的に良かったところ
建築がひたすらに楽しい
これに尽きます。一生建築してられます。
なんか作りたいけどアイデアがない……って日にも、日替わりでお題が出るので無問題。

たまに凝ったお題が出てきて、そもそものベース建築が勉強になることがあるので、毎日覗いています。
撮影モードが豊富
フィルターの数が多い、明度彩度コントラストがいじれる、視野角も絞りも調整できるetc...謎に撮影機能が凝っています。

フィルターだけでこれ×3ぐらいあるので、細かい設定いじらなくても無限に雰囲気変えられちゃいます。
時間帯+太陽の向きが選べるのが個人的に超うれしいポイント。時間帯はこれで、太陽の向きだけこれで!ってやれるんです!!
マイクラとかだと特定の時間に影を当てたい方向決めて計算してから建築しなきゃなのでまじで神機能。
TinyGladeの個人的にアプデに期待してるところ
狭い!!
まじで町作ろうと思うと狭いです!
マップの広さを小中大から選べるようにしてください!お願いします!まじで!

さっきのヴェネツィア、あの規模で既にこれだけスペース食ってるんです!
(四角い森の境界がいじれるスペース)
建物を小さくして解決しようとしたのですが!ドア窓植物辺りサイズが相対的に大きくなってしまって!ダメでした!
色数を増やして欲しい
現状このぐらいの種類からしか色がないのでもっともっとバリエーションを増やすか、カラーピッカーから選択できるようにしてくださるとより楽しめます!お願いします!!

建物のコピー機能が欲しい
左右対称に大きい建築しようと思うと、建物を選択+コピペする機能がめっちゃ欲しいです!

これの左右の丸い塔ふたつとか目視でめちゃくちゃ頑張ったのでよく見ると微妙にズレていて許せない……。
まとめ
とりあえず30時間ぐらいは遊べる気がしているので、コスパは100点!
建築系好きな方、興味がある方は購入して間違いない良作だと思います!
マイクラのクリエイティブとか好きな方はハマっちゃうんじゃないでしょうか?
素材集めという概念がないので、素材を集めてこつこつ作っていって達成感……!みたいなのを求めている方はちょっと方向性が違うかも。
他にも、ちょっとpvpの暴言祭りでメンタルが疲弊してる人にめっちゃやって欲しいです。
のんびりしたBGMとSE、水辺の鴨や草原の羊にぜひ癒されて……!
ほんとに何も考えずに建物を置いていくだけで、新たな世界を知ることができるはずです。
まだまだXやYouTubeにも素敵な作品が続々と投稿されているので、それを見るのも楽しみの一つになっています。
ぜひTinyGladeの素敵な世界に触れてみてくださいね!