
2025年の年明けに雑記ブログを開設し、あっという間に一ヶ月が経ちました!
まずは、一ヶ月間続けられた自分にご褒美をあげたいです。
書きたいことはたくさんあるのですが、「読まれる記事とは何だろう?」と考え続けた一ヶ月でもありました。
ちなみに結論は出ていません……永遠の課題かなぁ笑
それでも少しずつスタイルが定まってきた気がして、今は記事をコツコツ積み上げる時期を楽しんでいます。
最初は続けられるか不安でしたが、好きな話題なら自然と手が動くので思いのほか楽しく書けています。
目次
一ヶ月で書いた記事数
この一ヶ月で書いた記事は合計8本です。
四日に一度くらいのペースで更新できている計算になります。
(実は10本書いてはいたのですが、気に入らず2本削除してしまいました…笑
実はブログ執筆自体が初めてでしたので、当初は何を書けばよいか迷いまくっていました。
とりあえず好きなゲームについて語ったり、ChatGPTとの日常を綴ったり…まさに手探り状態でした。
月末になってようやく「検索キーワード」「検索ボリューム」という概念を知り、「来月はもっとキーワード選定を頑張ろう!」と決意したところです💪
アクセス数(PV数)
アクセスはGoogleアナリティクスで計測しております。
一か月目の結果は以下の通りです!

この一ヶ月のPV数を振り返ると、ある時期に急に跳ね上がったことがありました。
おそらくX(旧Twitter)でブロガーさん向けタグを流したタイミングが要因だと思います。
開設直後のブログは検索エンジンからの流入がほぼ期待できないらしい(というか実際、検索順位はかなり下位です…)ので、現状はX経由がほとんどですね。
そういえば他のブロガーさんとつながることで自分以外にも頑張ってる方が沢山いる……!とモチベ維持にもつながるのでおすすめです。
ほぼ見る専になっちゃってますが笑
サーチコンソール
Googleサーチコンソールも登録してあります。
一か月目の結果は以下の通りです!

驚異の2!
特にトレンドやキーワードなども意識せず書きたいこと書いてただけでしたし、まぁそうよなぁと。
あまり気にせずに、半年ぐらいはコツコツと記事数を伸ばしていくことを目標にします。
収益
気になる収益ですが…1円もありません!
そもそもリアルで好きなことを語る相手が少なく、「何でもいいから自分の思いを発信してみたい」という気軽な気持ちで始めた経緯があります。
しかし実際に取り組んでみると、「やっぱり結果も欲しいかも…」と思ってしまうものですね。
PV数がゼロでも気にしないつもりでしたが、記事を書くのには想像以上に時間と手間がかかるので、少しでも反応があると嬉しくなります。
「どうせならサーバー代を自給自足できたらなぁ」と思い、Googleアドセンスに審査を出してみました!
10記事に到達した段階で何もわからないまま突撃したところ、普通に不合格でした……笑
恥ずかしくなって記事を削除したりカテゴリを見直したりして、現在は再申請中に向けて準備中です。
読まれた記事TOP3
この一か月でどんな記事が読まれたのか振り返ってみます。
1位:【TinyGlade】誰でも簡単に可愛く建築できるゲームが素敵すぎた【レビュー】
記念すべき1記事めがなんとトップに躍り出ました。
ゲーム繋がりでフォローしてくださった方がそのまま記事を覗いてくれたのかな……?
どんな理由でも目に留まってもらえて嬉しい限りです。
2位:【レビュー】元税務署バイトが確定申告ゲーを触ってみる【確定申告を頑張るRPG(白)】
これは触ってみてうーん……と思った部分を、どうやったら良くなるか?まで考え抜いて記事にしてみたもの。
プチバズしてたゲームの体験版でもあったので伸びたのかな、?
書いてる時めちゃくちゃ楽しかったのでこういうスタイルぜひまたやりたいです。
3位:ChatGPTでブログのカスタマイズを思い通りにやる方法
唯一ゲーム記事以外でのランクイン。
Chatgpt記事は4本書きましたが、やっぱり実用的なものが伸びるのかな……?
まぁ……読まれたならヨシ!
おまけ:カスタム指示でキャラを与えているChatgptと「キャラを外して」対話してみた話
一番読まれないかつ一番書いてて楽しかった趣味全開記事。
キャラクターとして振舞ってるChatgptの「中の人」を引きずり出す試み、めっちゃ面白くない……!?
……すみません笑
今後の目標
① 100記事書く
どの先輩ブロガーさんも「100記事までは修行期間」と仰っているので、何があってもまずは100記事を書いてみようと考えております。
その間に文章力やネタ探しのコツを鍛え、成長を実感したいです。
とりあえず100記事は一年以内!……はペース的にギリギリなので、一年半ぐらい目途に今ののんびりペースでやっていこうかなぁと思います。
② Goggleアドセンスの審査に合格する
合格できるレベルまで記事の質を高めたいと考えています。
キーワード選定やSEOの基礎などを学び、合格を目標に頑張りたいです。
とりあえずリライト&20記事超えたら再申請してみるつもり……!
まとめ
今回、一ヶ月の運営を振り返ってみたのは、私自身がほかのブロガーさんの進捗報告を見るのがとても好きだからです。
「自分より少し先を進んでいる人が何をしているのか」を知ると、とても参考になりますよね。
少しでも、これから始める方のイメージづくりにお役立ていただけたら嬉しいです。
私自身も現状をまとめられてよかったので、また来月に2ヶ月目の運営状況を報告したいと思います。